アトリエにガラスの音が帰ってきた
フミコレへのブース出展で
しばしの間お休みをいただいていたお教室が
また通常通りのシフトで再開いたしました。
久しぶりにお会いする生徒さん♡
なんだかホッとするわぁ。
生徒さん達もね、
レッスンの間が空いちゃうからって
自宅でできることは随分進めてこられていて
毎回のことながら
ステンド愛というか製作愛というか、
どんどん進めて作っていきたいんだなっていう
生徒さんのやる気がビンビン伝わってきて
私も頑張らないとな〜!って
改めて身が引き締まります。
こちらは
HAKUオリジナルの
パステル色のランプシェードを作っています。
湾曲ラインのカットも1発で決められて
随分慣れてきました。
ルーターももう何も言わなくても
パッパと作業に入ります^ ^
とにかく早く進めたい!というご希望の生徒さん。
順序が少々逆転してはいますが、((^^;;)
途中までカットが完成したピースに
コパーテープをご自宅で
巻いてきていらっしゃいました。
引き続きがんばりましょう!
こちらもすでに立体に組んでのハンダ付け。
途中、なかなかハンダがうまく整わず
苦労されていましたが
出来上がってみたらどうでしょう!
このハンダの盛りとほぼなめらかな仕上がり。
ハンダの表面を綺麗になめらかに仕上げる為には
ハンダに熱の記憶をあまり残さないことが
一つのコツで、
できれば、
1発、2発くらいでバッチリ決めてしまえるのが
一番の理想ではあるのですが
なかなか最初の頃は難しいです。
それでも、試行錯誤しながら
よく頑張ったと思います。
教わることも大事ですが
やはり自分で実際にやってみて
失敗もいっぱいして
初めて分かったり身についていったり
するんですね。
完成まで本当にあと一歩。
灯りを入れるのが楽しみです。
お土産に宮城の梨、いただきました♡
梨大好き。
ありがとう。
明日はグループレッスンです。
明日いらっしゃる皆様にお会いするのも
本当に久しぶりで
ウキウキします。
今日も明日も
皆様、レッスンをとても楽しみにして下さっていて
よくメッセージなどで伝えてくれるのですが、
実は一番楽しみにしているのは
私かも^ ^
ちょっと口下手表現下手なので
そうは見えないかもしれないけど(苦笑
本当は
お教室の皆さんにこうしてお会いできることが
とっても嬉しくて楽しくて
今日もいい1日を過ごせたなって思えるんです。
今日もありがとう♡
HAKUのステンドグラスレッスンの詳細については
こちらからどうぞ
0コメント