グラスアトリエHAKU

HAKU


glass atelier HAKU主宰。
埼玉県川口市在住。



大学にて美術史を学び、その後、ステンドグラスアートスクールプロ養成所(東京都渋谷区)に入学、基礎科・研究科を経て卒業。



創作ランプをはじめとしたステンドグラスのインテリア雑貨のオーダー受注製作、及び教室運営及び不定期でのワークショップを開催、国内外展示イベントへの出品などの活動をしています。



コンセプトは『大人エレガント』

創作ランプとインテリア雑貨を中心とした、シンプルでありながらエレガントで上品な作品づく

記事一覧(614)

【募集】HAKUノベルティの宝石箱ワークショップ

 ************** HAKUノベルティの宝石箱ワークショップ💎日時💎 2025/10/11(Sat.)11:00-16:30※日程の都合がつかない場合は別日程にて個別受講もご相談に応じます。お申込みフォームにて「個別受講希望」を選択してください。後日HAKUより個別にメールにて日程をご案内させていただきます。💎参加費💎12,000円(税込) ※ノベルティをお持ちの方は割引あり(お申込みフォームにてお申し出ください。)💎会場💎東京都北区王子4-2-9  ミカワヤビル201号室( 東京メトロ南北線「王子神谷駅」徒歩9分)( JR京浜東北線「東十条駅」徒歩12分 )( JR京浜東北線「王子駅」徒歩15分 ) 駐車場のご用意はありません。 近隣のコインパーキングをご利用ください。 💎持ち物💎エプロン・軍手💎その他💎お弁当をご希望の方は800円または1,000円にてお弁当を注文いただけます。メニューは前日にメールまたはInstagram DMにてお知らせいたします。お弁当のご希望がない場合は、昼食をご持参ください。ホットコーヒー等のあたたかい飲み物のご用意あります(200円~)その他、ペットボトル飲料などはご自身でご用意ください。💎キャンセルポリシー💎2日前キャンセル 50% 前日キャンセル 50%当日キャンセル 100%  **************  【申込み方法】 下記ご予約フォームよりお申込みください  (画像をクリックしてお進みください)

2025.05.12(Mon.)

母の日にもらったカーネーションの花束の中に1輪のピンクのガーベラがあったすぐに思った幼馴染の大好きなピンクのガーベラだ彼女が亡くなって2年の月日が流れた5月私は、彼女よりもう2年も長く生きたんだ…この2年でいろんなことが変わったよ東京アトリエも来月で1周年を迎える彼女が私に教えてくれたこと私の生き方を変えてくれたこと本当に大きかった2年の歳月は何をしても涙がこぼれてしまう毎日ではなくなった『時が癒してくれる』そう言われ続けて2年経って、やっとその通りだと思えるようになったでも、今でも土手を見下ろす橋を渡るとき、湯舟につかって静かに窓の外の空気を感じるとき、形見のブレスレットを目にしたとき、彼女を思い出す今でも、いつも、考えてるよなぜ彼女は死ななくてはならなかったのか私は彼女が生きられなった日々を今日もまた生き延びている答えなんかないのもわかっているただ今日も、彼女が生きられなかったこの時間を、この日々を『ありがとう』と、思うピンクのガーベラ、可愛いね大好きな人が好きなものは自分も好きになっちゃうもんなんだね母の日にお花をもらえる幸せ当たり前ではない毎日日々この気持ちを忘れない本当はねまだいないことが実感がないんだ会いたいよ

2025.05.09(Fri.)

GW明け、リハビリのような3日間のお教室でした今日も素敵なMランプが生まれましたステンドグラスを始めて皆様が必ず口にする言葉は、『ステンドグラスって本当に奥が深い』です本当にその通り!だから面白いし、だから難しいし、だからみんな、はまるんですねお教室を立ち上げて12年になりますが、生徒様方は本当に長くお教室にいてくださっていて、皆様ステンドグラスにどはまりし、なかなかやめません w今日の生徒様方も、埼玉教室時代からずっと満席だったお教室が空くのを待っていた方ばかりみたいで、口々に「私、前にかおりさんに断られたことがあるんです!」とか、恨めしそうに言われたりしてます(笑)東京教室はとても広くなったので、まだあと10名くらいは生徒さんが増えても受け入れの余裕がありますが、逆に言えばいったん満席になってしまうと、何年もご案内が難しくなる可能性も高いのかな、と経験上感じていますこれまでも特に積極的に広告を出してきたわけでもなく、この12年間、たまたま私を見つけてくださった方が今ここに集まっているわけですが、これって本当にご縁ですねみなさまと一緒にステンドグラスを楽しみ、一緒の時を過ごし、みんなで年を取っていける喜びを感じていますみなさんがステンドグラスに出会い、HAKUと出会い、ステンドグラスをどんどん好きになっていってくれる様子を間近で見られて、私はとても幸せですなかなかステンドグラス教室って数が少ないし、講師の高齢化で少なくなっていく一方ではありますが、微力ながらステンドグラスで人生をより楽しめる人達が増えていってくれることを願って、これからも講師活動に尽力していきたいと思いますなんだろ、なんだか決意表明みたいな一言日記になってしまったねwPCから投稿すると、論文のようになってしまうなんか慣れないけど、ちょっと続けてみようかなと思います引き続き、よろしくお願いいたします!